Tweet
あけおめ。
あいさつもほどほどにして。
正月お雑煮は食いながらのレポートです(大げさw)
最初に断っておきますけど、このKL Dartboardは
iPhoneとiPad両方持っている人しか使えません!
そこんとこ注意してください。
まずはiPad側のKL Dartboardの画面。まさにダーツボードそのもの。
そしてiPhone側KL Darts画面。ダーツが3本セットされた状態。
なんとなくおわかりでしょうがこのアプリ、iPad側のボードに向かってiPhoneを振ってダーツをやるというリアルにダーツをやるゲームなんですw
これがよく出来てるんだよ、ほんとに。
このアプリのいいところはダーツを投げる音やiPadにダーツが刺さるときの音がリアルで気持ちいいこと。
特にダーツが刺さるときの音は気持ちいいくらいに”バスッ”って刺さる。
これはハマって何度もダーツ投げるよw
iPhoneとiPadの連携はBluetooth接続でやります。iPhoneとiPadのお互いのアプリを立ち上げてダイアログ通りに進めれば簡単に接続出来ます。もちろんお互いのBluetoothを”オン”の状態にするのを忘れずに。
ゲームは301とCRICKETが用意されています。iPad側の左上のボタン”SETINGS”から選ぶ事が出来ます。
301とCRICKETのルールをネットで調べて説明すると、
301は
ゼロワンゲームは多くのトーナメントでプレイされている最も人気のあるダーツゲームです。各プレイヤーは301(選択により501~1001)ポイントからスタートします。それぞれのプレーヤーは3本づつダーツを投げ、その点数が各プレーヤーのスコアから減点されていきます。そして最初にピタリ0点になったプレーヤーの勝利となります。2位、3位、4位と順位が確定するまでプレイを継続することが出来ます。ちょうどの0点を超えてしまうと失敗になりその回の最初のスコアに戻ります。
このゲームはDOUBLEボタンを押すことによりダブルスタートとダブルフィニッシュの設定が出来、より高度なゲームにチャレンジすることが出来ます。
CRICKETは
クリケットはアメリカや、中央ヨーロッパで、きわめて人気の高いゲームです。プレイヤーはゲームの状況により、攻撃的な戦略や、守備的な戦略をたてます。各プレイヤーは得点をねらったり、相手の得点を妨げたりできます。ゲームは15から20の数字とブルを使用します。各プレイヤーは各数字を3回マークすることによりその数字をクローズします。シングルは1つのマーク、ダブルは2つのマーク、トリプルは3つのマークとなります。クローズした数字にヒットすれば、その数字が得点となります。 しかし、すべてのプレイヤーがその数字をクローズした場合(ALL CLOSE)、それ以上ヒットさせても得点にはなりません。最も多く得点し、すべての数字を早くクローズさせたプレイヤーの勝利です。スコアが同じ場合はすべての数字をより早くクローズさせたプレイヤーの勝利です。クローズさせる数字の順番を決めた場合、非常に様々な戦略が考えられます。HANDICAPボタンを押してクローズさせる数字の順番を設定することができます。
(表示が0の場合:順番無し。 表示が20の場合:20、19、18、17、16、15、BULLの順番。表示が25の場合:BULL、15、16、17、18、19、20の順番。)
とのこと。最初は301から遊ぶ方がルールがわかりやすくいいと思います。
そしてiPhoneのダーツとiPadのボードの関係はどう認識してるの?
ってとこですが。
iPadのボードは特にまっすぐ立っていなくてもiPhoneのダーツは刺さります。大げさに言えばiPhoneのボードは倒していてもiPhoneのダーツは刺さるんですw
これからわかるようにこのアプリはiPhone側のダーツを投げたときの傾き方でiPadに刺さる位置を特定しているという事です(写真参照)
だから神経質にiPadの高さや傾き加減など気にせず遊べます。
もちろん雰囲気を出すためにiPadを置く位置をリアルなダーツにあわせるのもいいですね。
iPhone側のダーツですが、基本は無料でダウンロード出来ます(iPadのアプリは有料ですよ。¥450です)
ただダーツに模様が入ったDarts Proもあります。こちらは有料ですが、特に機能的に違うわけでもないです。
それと注意点として、
iPhoneとiPadの連携ですが、iPad一台についてiPhone一台の接続しか出来ません。
これは覚えておいてください。
それとiPhone側のプレイヤー切替えも二人のみです。3人とかは出来ませんので気をつけてください。
説明は英語ですが特に説明読まなくても全然簡単に出来ます。アプリが日本語対応じゃないちか気にしなくていいと思います。
とにかくダーツ好きにはたまらないアプリだと思いますので、iPhoneとiPad両方持っている人いたら是非とも試してみてはどうですか?
絶対ハマると思います。
過去7日間の人気投稿
- これがあればコードを繋いでの同期が格段に減るぞ!写真やビデオデータを複数選択して高速転送出来るiPhoneアプリが登場! - PhotoSync
- 正直アイコンも完成度も最低ランクだが、その機能だけは"超"最高。サビだけ再生してくれる音楽アプリ - My DJ with Crossfade
- LifeProofのiPhone4全天候型ケースが凄すぎです!
- 使わなくなったブランド品のバッグをリメイクしてiPhoneケースを作ってもらうのなんてどうですか?
- iPhoneのアプリを振り返ってみよう!電子書籍ヌカカの結婚編
- もけもふがゆく!やっぱりMonetって天才だよなぁ〜ん………iPadでMonet HDを楽しむ………
- Dogcowって知ってますか? Dogcowの刺繍をiPhoneフェルトケースに施しました。
全期間の人気投稿
-
Tweet iPhoneやiPadから違うApple IDでStoreサインインするにはどうしたらいいか。これ意外に知らない人多いんですよね。 今日もたまたま人に聞かれたので(つい先月にも違う人から聞かれた)折角ちょどいい機会なので紹介しておこうと思った。
-
Tweet さすがっ!世界のフランク・ミュラーデザインの FRANCK MULLER JACKET - for iPhone は素晴らしい。目から鱗とはこのことである。 非常に個性的でありながら、普遍性のあるデザインに仕上げているこのケースを見た瞬間感嘆の声しかあがらなかった。
-
Tweet 以前ブログで紹介した iPhoneケース展 東急ハンズ銀座店 に行ってきました。 本来なら2週間前には行っているはずだったけど、地震があったためタイミングを逸してiPhoneケース展 東急ハンズ銀座店での開催が終わりそうなこの時期となってしまいました。 言...
-
Tweet 以前 Vapor というiPhoneケースを紹介したが、これまたカッコイイアルミ製iPhone4ケースを紹介しようと思う! それが e13ctron s4 aluminum case anodized だ!
-
Tweet My DJ with Crossfade - Scott Bedwell ハッキリ言ってこのアプリを紹介するのは非常に悩みました。 アイコンの出来は酷いし、アプリの完成度も作り込みが甘く最低ランク。 でもですよ! アプリの機能だけは"超...
-
Tweet ギズモード・ジャパンでも記事として取り扱われている からご存知の方もいるかもだが、 LifeProof の iPhone4 ケースが非常に素晴らしい出来だと思った。
-
Tweet 注意! iPhone4 メタルバックパネルについて おShinoブ さんというブログの中でiPhone4 メタルバックパネル beveled back cover でビスが取れてきてしまうというトラブルがアップされていたので購入者は注意が必要みたいです!
ラベル
iPhone
(168)
iPad
(75)
アプリ
(65)
ケース
(40)
自作
(39)
Mac
(31)
Apple
(21)
App Srore
(19)
iTunes
(19)
サイト
(17)
音楽
(17)
記事
(15)
もけもふ
(14)
映画
(11)
iPod
(10)
プレゼント
(7)
アクセサリー
(6)
設定
(6)
電子書籍
(6)
OS X
(5)
Mac App Store
(4)
ストア
(4)
トラブル
(4)
絵画
(4)
食
(4)
ThreeSmile
(3)
マンガ
(3)
雑貨
(3)
AppleTV
(2)
アップデート
(2)
イベント
(2)
グラフィック
(2)
告知
(2)
基本操作
(2)
攻略
(2)
プログラム
(1)
書籍
(1)
自転車
(1)
Links
- ヒナタデザイン|Hinata Designs
- TAKA@P.P.R.S TECH!!!!
- 音楽方丈記
- iPhone女子部/「はじめまして。iPhone」公式サイト
- Apple Premium Reseller「Idea Digital Studio」
- #RyoAnnaBlog
- MITSU6488
- Apple Mirror -PorteBonheur-
- Touch Lab - タッチ ラボ
- abi's iPhone 日記
- Life is beautiful
- maclalala2
- ワンボタンの声
- MACお宝鑑定団 blog(羅針盤)
- Macの手書き説明書
- AppBank
- トブ iPhone
- iPhone 研究室
- かわいいiPhoneのきほん
過去の記事一覧
-
►
2011
(149)
- ► 03/27 - 04/03 (7)
- ► 03/20 - 03/27 (8)
- ► 03/13 - 03/20 (12)
- ► 03/06 - 03/13 (10)
- ► 02/27 - 03/06 (15)
- ► 02/20 - 02/27 (15)
- ► 02/13 - 02/20 (12)
- ► 02/06 - 02/13 (18)
- ► 01/30 - 02/06 (20)
- ► 01/23 - 01/30 (8)
- ► 01/16 - 01/23 (8)
- ► 01/09 - 01/16 (9)
- ► 01/02 - 01/09 (7)
-
▼
2010
(70)
- ▼ 12/26 - 01/02 (5)
- ► 12/19 - 12/26 (8)
- ► 12/12 - 12/19 (9)
- ► 12/05 - 12/12 (2)
- ► 11/28 - 12/05 (18)
- ► 11/21 - 11/28 (13)
- ► 11/14 - 11/21 (15)